『四季の式』 公式掲示板
競作企画『四季の式』に関する連絡事項を書き込みます。競作企画に関するご質問などもこちらにお書き込みください。
まさか一番とは……と、結構驚いております。
普段は二次創作ばかりやっててオリジナル作品を書くことは少ないので、この競作企画はいつも刺激と励みになります。
次回も楽しみにしています。さて、テーマとキーワード何にしよう(笑)。
南文堂さん、企画の運営お疲れ様でした。
感想も採点も大変だな、と改めて思いましたが楽しかったです。また次回も参加したいです。今回は出られなかった方も含めて楽しく出来るといいですね。
というわけで南文堂さん、来年も頑張ってくださいねw
みなさまありがとうございました!
MONDOです。
さたびーさん、優勝おめでとうございます&参加者の皆さん、健闘お疲れさまでした。
さたびーさん、見事な最優秀賞受賞おめでとうございます。
今回の企画運営を一人でやられた南文堂さんに感謝いたします。また次回以降もがんばって物を書いていきたいと思います。企画に関係した皆様にもう一度、感謝させていただきます。ありがとうございます。
こんばんは 皆様方
さて お待たせいたしました
審査員の方々から寄せられた得点の集計も終了し
競作企画『四季の式』最優秀賞が決定いたしました
それでは 発表いたします
『四季の式』賞は――
さたびーさん作 『SILENT SONG 〜聴け、我らが魂の歌声を〜』でした
おめでとうございます
『四季の式』賞を獲得されたさたびーさんには 次回の競作企画の「テーマ」と「キーワード」を決定する権利が贈呈されます
さて さたびーさんの作品の得点は81.1点で かなりの高得点でした
今回の競作企画はどの作品も完成度が高く 採点表など見ていても 審査員の苦悩が見て取れるものでした
しかし ほとんどの方が『SILENT SONG 〜聴け、我らが魂の歌声を〜』に最高得点をつけていて 安定した勝利でした
なお 次点以降の結果は次の通りです
第2位 きりか進ノ介さん 『草食系の』 75.3 点
第3位 南文堂 『実録! 羅武館高等学校 クリスマスダンスパーティーの十日間』 69.6 点(79.6より投稿遅延減点10点)
第4位 車前草さん 『式とわたしとシュレディンガー』 69.3 点
第5位 MONDOさん 『サクラノシキ』 68.1 点(73.1よりキーワード減点5点)
第6位 よっすぃーさん 『6月の狂詩曲(Rhapsody in June)』 66.9 点(71.9よりキーワード減点5点)
企画の性質上 順位が付きましたが 作品の質は甲乙付けがたいものでありました
有名でもなければ伝統があるわけでもない ましてや商品賞金があるわけでもない ただの一個人の趣味にお付き合いいただき その上 このようなハイレベルな作品を送ってくださる作者の皆様 そして 真面目に感想と審査をしてくださる審査員の皆様には どれだけ感謝の意を表しても あらわしきれないほどです ありがとうございます
競作企画も 第1回から第2回は間が開きましたが この第3回は連続で行えました
確約はできませんが 第4回 第5回とこのペースで開催できるように 頑張りたいと考えております
素人企画運営で何かと皆様方にはご迷惑をおかけいたしますが 今後もよろしくお願いいたします
それでは 最後になりましたが 作者 審査員 読者の皆様方 最後までお付き合いいただき ありがとうございました
また 競作企画でお会いできることを楽しみにしております
こんばんは 皆様
評価採点の期限の8月31日が迫ってまいりました。
まだ、採点を送られていない方、お忘れなきよう。
それでは 皆様のメールをお待ちしております
感想はほぼ出揃いましたね。採点もぼちぼちと投票されてきています。
さて、完全に宣伝なので申し訳ないんですけど。
(みなさんも自分の作品の宣伝などありましたら、遠慮なく書き込んでくださいね。それぐらいの参加特典がないとね♪)
企画用に書き始めたけど、色々とあってボツにした作品をちゃんと書き直して仕上げたものです。エキジビションとしてお楽しみいただけたら幸いです。
「ウェディングマーチは変拍子」(リンクは上のURLにあります)
提出しました。
こんばんは 暑い日が続きますが、夏ばてしていませんか?
さて、ご質問のありました採点の期限ですが、
8月31日までとさせていただきます。
評価する作品数が増えたため、締め切りを長めにしました。もっとも、採点が揃い次第、集計して発表させていただきます。
お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします
予選⇒決勝と言う流れではなくなったので、予定も変わってくると思うのですが、採点は何時までに終わればいいのでしょうか?
暑いですね。そして皆様の作品も熱いです。点数をつけるのが難しいです。
一通り読ませていただいた感想を掲示板に書き込みました。
私の方の感想のお返しは、採点が出たあとで書き込ませていただきたいと思います。読んでいただいた皆様に感謝いたします。
ファーストインプレッションは書きました。今後も気づいたところがあれば、感想を書き足していくかも?
それにしても、やはり皆さんそれぞれに芸風と言うか作風を確立されているなぁ、と感心します。さてさて、どう採点したものやら……
審査員の皆様へ
必須キーワードの『四季』を使用していない作品は、採点時に減点するのか、集計時にまとめて減点するのかという質問が寄せられました。
まずは規定の不備がありましたことをお詫び申し上げます。
必須キーワード未使用の減点は明記しておりませんでしたが、集計時に減点いたしますので、採点は使用未使用、関係なく行ってください。
なお、未使用の減点は、5点(平均点より)とさせていただきます。
それでは、審査よろしくお願いいたします。
楽しんで読ませてもらいました。
ひととおり読みました。
>MONDOさん
はい。そのようにいたします。
審査員の採点を合計し、一番高い点の人が『四季の式』賞ということになります。
よろしくお願いいたします。
こんにちは、出遅れましたけど今回は小説書かず感想要員として参加の猫野です、よろしく。
MONDOです。
>柳崇文さん
リタイアとは残念です。次の機会でご一緒できるのを楽しみにしています。
>この板のすぐ外側で、作品ページへのリンクが『色の記憶……』になってますね。
おや、本当ですね。
すいません。修正しておきました。